home
experience
approach
team
apply
english
s-cubed (s3)
S
imple
S
olution for
S
uccess
企業の挑戦を支え共にソリューションを導く
グローバル経験豊富なアドバイザーが企業の成長を加速化
simple solution for success ~ エスキューブ~
team
GRIP:経営の4つの挑戦へのアプローチ
Growth (成長)
|
Risk (リスク)
|
Integration (統合)
|
Performance (生産性・output)
Growth
企業成長に不可欠な innovation, branding, marketing, sales を多角的にサポート:人間中心のcreative processとdisciplineの融合で新たな価値を創造する
Risk
不確定要素がダイナミックな変化に加え、コンプライアンス環境が複雑化する現代のビジネス環境の中、Speed感をもち意思決定を進めリスクの管理+最適化を支援、戦略実行のスピード化を実現
Integration
M&A, 提携, テクノロジー, 新規事業など多様化する投資の最適化の鍵となる組織(人+プロセス+テクノロジー)の「統合」をseamless に進めROIの最大化図る
Performance
組織力、モチベーションを高めサステイナブルなoutputを創出しゴール達成へのベクトルを
合わせる:チームメンバーの自己現実度を高める新たな生産性の定義と達成をサポート
global team
jun
グローバルコンサルタント。Warren
Buffet率いるBarkshire Hathawayを始め大小のグローバル企業をサポート。scubed GRIP全域をカバー。
Innovation分野ではXPRIZEを筆頭にSonyなど最先端のイノベーション・デザインに参画。
加州CPA、PMP 、CGEIT、CISA。
sam
クリエイター。Disney、建築家(故)Jon Jerde(六本木ヒルズ)などクリエイティブのコンサルタントとして半世紀の経験。
キャスターとしてエミー賞受賞経験をもち、連邦通貨監査長官歴任。
UCLAなど多くの大学で教鞭を執り、ジャーナリスト、作家などの経歴も持つ。
産官学を越境した「問題解決デザイナー」。
~ just a taste of exclusive talents @ s-cubed ~
michael
リテールスペシャリスト。Starbucks、Best Buyからローカルシェーンの経営、ロケーション選定、M&A戦略などB2Cのスペシャリスト。
全米のリテール専門不動産エージェンシーチェーンを先駆けて構築するなど起業家としても成功。
fabien
Brandingコンサルタント。Adidasなど大型クライアント経験と共に近年ではシリコンバレーのスタートアップを数多く支援。
American Graphic Design Awardを含み受賞歴20超。スピーカー、ベストセラー作家。
manish
テクノロジスト。
AI, Big Data, アナリティクスで企業経営の最適化を測る。「effectiveness」=「ROI」を軸に既存ツールとカスタマイズの最適化を最短期間で導入。顧客中心のアプローチとフットワークの軽い柔軟なサポートでクライアントの絶大なる信用を得る。
talents, integrity, discipline, creativity
経験豊富なアドバイザーが組織の成功をサポート
20万人のプロフェッショナルを率いた企業のトップエグザキュディブ、ハリウッドのメディアを最先端を開いたクリエイティブ、南米、北米、アジア、ヨーロッパ、アフリカ大陸で経営経験を持つリーダーなど多様なスキルを持つチームメンバーが企業と共にcommitment, integrity, leadershipを軸に支援いたします。
We are selective in accepting clients. Please apply here.
APPLY
join the exclusive s-cubed client community
Please fill out to the below to apply to become an exclusive member of s-cubed client community.
【お問合せ】s-cubedチームにご依頼をご希望の課題・挑戦をご記入の上、SENDボタンをクリックください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
name
company
phone
email
challenge
impact
SEND
los angeles | tokyo | virtually everywhere since 2004